月曜日です。月曜日はどの国でも嫌われていて、パラグアイにも月曜の負を表すluneroという言葉があります。
2日目の勤務ということで7:00から勤務なのですが同僚がお迎えに来てくれるとのことでしたが忘れられてました!メッセージで気づいてくれてきてくれましたが…申し訳ないので明日からは自力で行くと伝えました。仕事行くお姉ちゃんと同じ方向なので7時すぎるけどそれで行こうかな。
着くと本当は七人の同僚が四人しかいません。しかも一人は清掃員さん。この間はみんな私のために来てくれていたみたいです。なぜいないのかと言いますといまは絶賛バケーション期間だからです。先生は2月初めに帰ってきます。学校も休みです。12月くらいからみんな入ってますね。私のところは順番にみんなとっているみたいです、、、。ぶっちゃけまだ先生以外、要望書にある誰が看護師で誰が准看護師で誰がお手伝いしてくれる健康推進員的な人なのかわかっていません。私が看護師だと思っていた人がいません。笑 そんな中なんかすごくしんどそうな人(低血糖?)、足の指ぱっくりいっちゃった泣き喚く子供、指切れちゃったお兄ちゃん、風邪などの急患っぽいひとと定期的な通院で体重測ったりして薬もらいに来る人が結構きます。
めっちゃ重そうな靴はいたまま体重身長測ったり、腹囲測定でそこか?って思ったりしました。WHO推奨ガイドライン活用しよう。もう少し状況を掴みたいですね。アナログ体重計と身長計に私が慣れていなくて大変です。どんなかはまた写真載せます。

今日は忙しいかと言われると、暇でした。先生が帰ってくると大変らしいです。ドキドキ。というか先生なしでいろいろ対応できるのを見るとすごいなと思いますね。日本にいるとアセスメントはできても診断はできないので好き勝手動くと問題になると考えてしまいます。本当に家に帰して大丈夫なのか相談したいなと思いながら見ていました。薬もガンガンダブルチェックとかなく渡しているしね。今日は診察・問診の様子の観察、測定のお手伝い、置いてある薬の名前を調べるために書き写す、名前を覚えてもらうために名札の作成を行いました。

そういえばなぜ私が本名を使っていないのかは長くなるのでまた今度話します。そうなんです。偽名で活動しています笑
帰宅後、テレレしながらママとおしゃべりしました。同僚とはまだ思うようにお話しできないので、ママと話すのはかなりストレス発散になります。ママは教育者なので理解してくれようという姿勢、訂正の仕方、こういう表現もあるよなど、本当に私と会話する時は常に有料級の対応をしてくれます。ここのお家にきて本当に幸せです。
私がパッションフルーツが好きすぎるので毎日お庭に探しに行ってくれてるそうです。今日も行きます。パッションフルーツのために行くみたいになってますが絶対他のが手に入ります。今日はカメラを持って行ったのでお花、植物や果物、昆虫もたくさん観察できました。本当に幸せです。


食べかけのグァバ。めっちゃ美味しい。

南国のお花は元気になります。本当にたくさんあるので小出しに写真載せます。

養蜂の箱も見に行きました。みんなせっせとお仕事中ですね。

いつもこっち見てくれる牛さん。

うちのおうむちゃん。ありがとうという日本語をいつか喋ってもらうためにウザいくらい話しかけているので多分ウザがられてます。グァバもらって喜んでる。

ハチドリを見かけたので慌てて追いかけましたがすぐにどっかに行っちゃいました。ぼーっとしてるとハチドリのような虫が現れました!これは私が大好きなオオスカシバですよね?少し種類はちがうかもしれませんが。ママはこの子を鳥だと思っていて、違うっていうために写真を必死に撮りました。まだあんまり信じてくれていないので次はちゃんとハチドリの写真撮ります。
今日はお庭にレモン、みかん、マンダリン、ミント、いろんなハーブあるのを見つけたので料理も楽しみたいと思います。今日は疲れてたのかいつの間にか明るいに寝ちゃってました。夕飯も料理したいのに日中いろんな軽食とフルーツをもらうので作れずじまい。23時に起きて家行ったらみんないなくて扉閉まってました。おやすみが言えていない。
私がままとおしゃべりしている場所です。本当に可愛くて大好きな場所。テルモと共に。
