いろんなイベントが重なったので投稿が1週間も遅れてしまった!!!火曜日水曜日のことを一気に綴ります。家族が帰ってきたり、お姉ちゃんの1人が休暇に入ったりで家に常に人がたくさんいる感じになっています。

前からやりたいと言っていた複数人での折り紙!の会をやりました。以前はママとだけやったので鶴の難易度が1番面白く楽しいと言っていました。ママ、おねえちゃん、お嫁さんとやりましたがおねえちゃんは途中から投げ出したい感じ、ママは丁寧に着実に完成させる、お嫁さんはすぐに折る順番とかも頭に入れてめっちゃ上手!!!!気がついたら3時間くらいやってました。鶴と蝉とカピバラ、小物入れ、箱なども作りました。あとはめっちゃ小さい鶴にもチャレンジ。

こんなに長い時間折り紙をしたのは私自身子供の頃を入れても初めてすぎてびっくりです。お嫁さんが次はこんなの折ってみたいとリクエストをたくさんしてくれたのですごく盛り上がりました。おねえちゃんは鶴でフェードアウト。ママは忙しかったのでたまに参加してました。折り紙はおりながらいろんなお話ができるのでコミュニケーションとして良いなと思いました。お嫁さんが通っていた大学の話を聞いたり、パラグアイの大学事情をお聞きしました。就学後は四段階評価の成績の付け方だったり、入学時のテストは日本でいう共通テストがないとか。そもそも国立大学はAsunciónにある一個だけ?とか。驚いたけど人口が埼玉県と同じと考えるとこんなもんなんだろうか。

そして次の日の水曜日。木曜日からハードなスケジュールで動く予定だったので、防犯的に気を遣ってもらえるようにみんなに家族にいなくなる挨拶をしてすぐに休みました。次の日5時起きだったので!!!

一応仕事の話をすると、妊婦さんが少し体調悪そうということで家族が見にきて欲しいと言いにきました。早速いって血圧や酸素飽和度をはかり問診します。すごく早く対応してて感動しました。

あとは仕事で私の父と母どちらがパラグアイ人なのかとしつこくおじさんから聞かれました笑 顔が日本人にしては濃い方なので純日本人というと怪訝な顔をして通じてないかもと3回くらい同じ質問をしていました。前に市場でも日本人というとびっくりされましたね。でも私も自分のおじいちゃんそっくりなパラグアイ人に会ったことあるのでどこかで繋がっていたりして…

投稿者 Keiki

どうも!Keikiです!! JICA青年海外協力隊2024年度2次隊 任地はパラグアイのアティラという町 看護師として活動しています。