職場に来て今日で1週間!なんと早速スペイン語で患者さんたちにお話しないといけなくなりました。全ては前任のボランティアさんの置いて行った資料があるから!高血圧についてです。練習しましたが…緊張しました。一応メモを見ずに5分くらい話せました!長いと飽きちゃうから短くねって言われて5分にしましたが、隣の同僚が私の話の後に8分くらいマンディオカとか太る話をしてました。あれ?笑 私に話してねっていった同僚は数秒くらいしかみてくれてないし、終わった後のアドバイスはもっと大きな声でやっていいよでした笑 なんかこれでいいのかな…わからん笑 とりあえずこれから月水金はさまざまなテーマでこれをしていいそうです。これが主な私の仕事だ!と言われました。

やってしまったけど私がいない間はこれどうやってやってたのかを見なくちゃだよなってあとから思いました。言ってみます。やってたのかな。ボランティアいる間だけこれをやるのは違うと思うから。健康食レシピとか健康エクササイズをSNS配信するってのもありなのかな笑 聞いてみよう。SNS運用が永続できるか問題ですが笑

家帰ってゆっくりして、折り紙。私はネット見ないと折り鶴思い出せないので、もしものために思いだすために作成していた。ママにも教えて教えてって隣に来てくれた。ママはすごく器用なので上手!折ってる途中に毎日牛乳届けてくれる隣の家のいとこにあたるお兄ちゃんがきた!隣の家には18年前にJICAボランティアがいたのでなにかと気にかけてくれる。この前の思い出話の中に折り鶴の話が出てきたことを思い出して帰るお兄ちゃんを追いかけて鶴を渡すと「覚えてるよ!自分でおったの?ありがとう」と。喜んでくれました。めっちゃ優しくて嬉しい。お兄ちゃんたちはボランティアがいた時子供だったから、折り紙めっちゃやっていたらしい。

今日何もしてないな。なんか夜も家族みんないなかったので早々に退散し部屋でゴロゴロ。ギターを少し練習して。のんびりしました。

投稿者 Keiki

どうも!Keikiです!! JICA青年海外協力隊2024年度2次隊 任地はパラグアイのアティラという町 看護師として活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です