仕事の後、のんびりしていますとお嫁ちゃんからお誘いを受ける!いくいく!なんか山登るらしい。20分後に出発らしい。ぶっちゃけもう19時笑

パラグアイの最高峰は842m。南米内陸国。全体的に土地は平らなのです。最高峰はcerro tres Kandú(セロ・トレス・カンドゥ)という名前。私の県にあって他のも割と近めなのでいい季節になったらみんな行ってみたいなぁなんて思っていた。ちなみにcerroの意味は丘である。大阪の天保山が4.53mで山を名乗ってるのに、ここの最高峰842mは謙虚に丘と名乗っている。私がmontañaって連呼していたら、cerroだよと修正されるくらいだ。

そして丘に向かう。車で10分くらい。夕焼けとヤシってテンション上がるよね〜

わたしの今回行ったところはCerro Kavajuというところ。周りがキャンプ場というか貸し別荘地みたいになっている。休暇を過ごすところっぽい。コンビニ帰りみたいに颯爽と登るお嫁ちゃん。すごい。

そして疲れるすこし前に到着。10分かかっていない。

上から見える夕焼けとお嫁ちゃん

のんびりできる岩がいっぱいある。いつも地面が赤土だったから新鮮。こんなに岩岩してるんだーと。

よくとれたやつ

そしてよもふける。いつも星見えるけど山の上は一段と星が綺麗。

自然の高いところビビリなので苦手。行けないから行かなかったベンチ。いつか….

雲が多いのにこの数。日本で苦労して登った山は…苦労して徹夜して車運転して(私はしていない)行った星の綺麗な公園は…なんだったんだ笑 というくらいに当たり前に広がる星空。

あと寝っ転がると岩から伝わる温もり。日中の太陽の熱がまるで岩盤浴。暑いけど岩盤浴的なものだと思えば心地いい。

みていると動いてる光があるから、飛行機かなって聞いたら、人工衛星っていわれた。しかも二つくらいあるし、めっちゃ見える。調べてもわからなかった。

こんなにフラット行ける丘があるなんて知らずにびっくりした。パラグアイのたくさんの丘に行くのを目標にしたいと思いました。

投稿者 Keiki

どうも!Keikiです!! JICA青年海外協力隊2024年度2次隊 任地はパラグアイのアティラという町 看護師として活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です