私の職場の目の前は小学校です。学校の休暇期間終わったらしくて騒がしい、みると大きなピエロがにっこりしている

空気のでっかい遊ぶやつもあるし、わたあめ機なんかもあってお祭りだった。聞いたらPTA的な団体がやってるらしい。始業式?初めての学校だぜみたいなフォトスポットもありました。

私は普通に部外者なのでちらっと入ってほうほうこんなことしてるのかぁって帰ってきました。

今の季節の私の幸せは、パッションフルーツです!!パラグアイの国の花はムルクジャというものなんですけど、グアラニー語でのパッションフルーツを意味します。今は実が旬です!花もすっごい綺麗なので時期になったらたくさん写真を撮りたいです。私は沖縄生まれでおじいちゃんがマンゴーとか南国フルーツ育てていたのと、幼少のフィジー時代にも南国フルーツ触れてきていたので、南国フルーツ知識がある程度あるので実物見て味を想像できるんですけど、パラグアイのフルーツは上回ってきて本当に美味しいです。パッションフルーツもなんかソフトボールくらいあるし。皮が薄くて、実が詰まり過ぎているのもあるし…

たくさん貰いまくったのでミキサーでジュースにして牛乳入れたら、なんと現地の人にドン引きされました。ドン引きポイントは二つ。①牛乳入れんな。②種こしなよ。でした。私はミルクとマンゴーとパッションフルーツのジュースをタイで飲んだ時に大好きになったので普通だと思ってたら、驚いていました。私的に許せないのは種濾すことですね。ブドウの種とパパイヤのタネはあんだけ食べているのに何を言っておるんじゃと笑多分ジュースだからと思いますが。

ここの多くの人は見たことないもの(日本食)は食べなかったり、見慣れないことをやってたらマジかみたいな反応されますね。いや、ここの人というか人間として普通なのかな。私は特に食べ物に関してはなんでもチャレンジ冒険派なので。あまりこういう反応されてもそう思って頑張ってます。

投稿者 Keiki

どうも!Keikiです!! JICA青年海外協力隊2024年度2次隊 任地はパラグアイのアティラという町 看護師として活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です