今日は出勤すると、休暇中のカウンターパートの女医さんがいました。地域の病気の人の数などを報告しなければならなかったようでカルテや記録をもとに書類を作っていました。月ごとに数を出しているようでとても活動に参考になりそう。

そんな中ガーゼ作りを頼まれました。彼は学校が休みなのでお手伝いに来てる学生さんです。教えてもらいながら一緒にやります。彼は知らなかったけど高校の学生さんで17歳でした笑 検査技師にあたる職業の高校に行ってるみたいです。大人だと思ってました。しっかりしすぎです。まずはここで一番清潔そうなハサミを使ってでっかなガーゼを切ります。そして机の上で素手でガーゼをたたみます。そして五枚ずつで紙で包みます。滅菌の機械が奥にあったのできっとそれをするのでしょう….。

あとはたくさん紙をきりました。こんな時は受診してねカードや、診断結果的なのを書く紙。全ての患者さんはそこらへんで買ったちっちゃなノートを持っています。受診したら出して過去の体重やいろいろ全部書いてもらいます。出された薬も紙が印刷されてホッチキス留めするので日本のお薬手帳などの機能も兼ねていてとてもいいなって思いました。忘れた人はめっちゃ怒られているし。他に独自の母子手帳的なのもあります。母子保健は聞いてた通り強いなと思いました。

これが私がまだ不慣れな体重計はこちらです。ちっちゃい子用もあります。大きな重りを動かしていって均衡が保てそうな10の位を見つけます。上のちっちゃい重りで1の位がわかります。

午後から患者さんが減ったので何をするのかと思いきや、車に乗せられどこかに連れて行かれます。すごく家の近所だったのでなんだと思ってたら民家っぽい綺麗なとこで急に訪問診療か?と思ったら、奥に店が。しかも食べ物も服もなんでも売ってる。徒歩2分くらい。パラグアイではびっくりする感じでいい店があるので大変です。結構みんな気軽に商売をしています。めっちゃ近いコンビニ見つけたみたいな感動。子供服の品揃えがいいらしく、カウンターパートと同僚は自分の子供の服をたーくさん買ってました。一人のかわいい20歳の店員さん(失礼ながらすぐ年齢聞いた)が話しかけてきて、日本人の友達が欲しかったの!!連絡先教えて!と。すごいコミュ力!!と感動。あとで聴いたら私のままの教え子でした。めっちゃ近いのでよく遊びに行くねと言っておいた。

仕事から家帰ると叔母と呼ばれるおばあちゃんが買い物行こうというので半ば強制的に連れて行かれた。断れなかった笑 着くと昼行ったコンビニだった笑 店員さん達はなんか日本人また来たやん!となっていた。昼来た時はお金持ってなかったので買いたかった運動用ズボンを買う。何か買うと嬉しそうにいい店でしょと言ってくる。自分の店のようでかわいいおばあちゃん。

その後帰ったら、2着しかないから前から欲しかった仕事用ユニフォームについて解決するとママがスーパーマーケットならぬハイパーマーケットに連れて行ってくれた。本当にハイパーで全てがあった。(スペイン語でスーパーマーケットはスルペルメルカード、ハイパーマーケットははイーペルメルカード)そこで涼しそうな布を買った。それから仕立て屋さんに電話して、一人は休暇中だったので二人目の店へ。日本で作ったスクラブを持って行ってこれと同じ形を作ってとおねがいした。刺繍どうするとか言われて、当たり前のようにそういうのができるのに本当に感動。JOCVマークでもいれる?笑 1週間ちょっとかかるらしい。楽しみだ!!

また別荘を少し散歩してたらサボテンの実をみつけた。正確にはママが見つけて、ママが大きな声であそこにあるよ!と教えてくれる。ここではツナと呼ばれています。すこしキウイに近いかんじ。酸味全消しキウイかな。半分に割ってスプーンで掬うだけの食べるの簡単フルーツなので好きです。

明日テレレしようかなと思うので薬草も少し摘んでいく。今日の収穫物はこちら。

この季節マンゴーはマストでゲットできます。

今日はたくさんお買い物ができる場所を見つけました。しかも首都のAsunciónに比べてものすごく安いです。感動です。あとバスを駆使できれば一人で生活できるようになりそう笑

投稿者 Keiki

どうも!Keikiです!! JICA青年海外協力隊2024年度2次隊 任地はパラグアイのアティラという町 看護師として活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です