今日は酷い雷と雨でほとんど人がいませんでした。そのためみんなでおしゃべりするのが中心に。
今日はパラグアイといえばテレレ!ということで文化紹介を行います。パラグアイには原住民であるグアラニー族のころから伝わるテレレ(Tereré)という文化があります。南米のいくつかのアルゼンチンとかブラジルとかの地域でマテ茶(Yerba Mate)と呼ばれるものは飲まれています。マテ茶はあったかいお湯で飲むのが一般的でテレレは氷を含めた冷たい水で作ります。グアンパと呼ばれるコップに茶葉を入れて、ボンビージャと呼ばれる穴が空いたストローを茶葉の中に挿します。そこに水筒やピッチャーから氷水を入れて注ぎ、飲みます。氷水の中にジュージョ(yuyo)と呼ばれる薬草を潰して3種類以下いれることもあります。その薬草は花、葉、根などでパラグアイ固有のものもありますが、日本でも伝わるものだとレモングラスにすごく近いやつや、ローズマリー、カモミールなどがあります。パラグアイ人のすごいのはこのジュージョという薬草たちの効能を誰でも習慣として覚えているということです。これは喉に効くよ、胃もたれしてるならこれ、血圧下げるためにこれがいいよ、生理痛はこれなど。しかもお気に入りを自分の庭でそだてている。それらの図鑑とかはほとんどなく、知識・経験として家族の間で語り継がれている。東洋医学に近いものも感じるし、民間療法と言われればそう。現地の人は薬としてこれらを使っている人もいるので、病院受診も少し遅れてしまうこともあるらしい。でも私は自分の症状を観察してこの症状に対処するのはこの種類のジュージョだと判断して摂取するということはセルフケア能力が高いんだな!と思った。そして一般的にはそれを回し飲みをします。若い人が注いでみんなに配ります。最初の一回の注ぎは茶葉が吸うので飲めません。誰も飲んでないのになくなるので聖人にちなんでサントトマスとよばれてます。数口は苦くて美味しくないですが、5口目くらいから美味しくなります。この回し飲みが衛生的にちょっと日本人としては抵抗がありますね。

これが私のテレレセット。オリジナル刺繍で作りました。パラグアイはオリジナルグッズたくさん作れるので嬉しいです。水筒はテルモといいます。左のがグアンパとボンビージャ。

これはルケで出会った方。街を歩いていると普通にこのようにジュージョをたくさん机に並べて売ってるおじさんがいます。ジュージョ売りです。ここで選んだり、こんな症状なんとかしたいんだけどとかいえば選んで潰して水筒に入れてくれます。ここで氷と水も買えます。ジュージョは一種類につき20円くらいで非常に経済的です。衛生的には少し日本人は水と氷(水道水からつくってる)に注意が必要だと思います。

テレレは薬としてすごく強いので空腹で飲むとよくないと言われております。なのでパンとかチパとかなんかお腹に入れてから飲まないと怒られます。笑 この写真のはチパグアスというつまめるパラグアイ料理です。
テレレとはこんな感じです。どうでしょう。2025年1月現在の日本語Wikipediaより詳しくかきました笑
これらの知識を持ってママからもいろいろ教えてもらって職場にテレレを持って行った外国人の私の話をします。
前日よりジュージョを摘んで、綺麗に洗って当日準備して持って行きましたところ、寄ってたかって何を使ってるんだ見せてみろって感じ。中にはこれとこのジュージョが…とみせると、え?量が多すぎるんじゃないか!薬の効果が強すぎちゃうかもよと。それは血圧下がっちゃうかも。ママはこれくらいがいいと言っていた笑 出勤(7:00)から飲んでると飲むのが早すぎる9時半以降がいい、お腹空いちゃうから。リラックス効果で眠くなるかも。ある人は朝はあったかいマテ茶にしたほうがいいよ。茶葉はなに?ああ、こっちの方がおいしいよと。今度一緒に作りに行こう。でもみんな最後に、私のはこんなだけど、まあKeikiのは好きにしたらいいよと。すごい勢いで色々言われました。
私は混乱しました。とにかくわかったのはみんな言ってることが違う。一人一人強烈なこだわり、マイルールが存在すること。正しいが存在しないこと。誰一人として同じ飲み方をしていないこと。最後には尊重してくれること。でした。それだけ大切な文化なのでしょう。本当に面白いです。
ここは一応医療機関ということもあって、回し飲みは感染的に良くないねという認識を持っていてここでは回し飲みはしないということになっています。いいですね。コロナ以降は家族のみみたいにしているらしいです。家族多すぎて私は回し飲みしまくってますけどね。
みんなどこでもテレレをしています。椅子を円形にして日影見つけておしゃべりしています。とてもいいコミュニケーションツールだと思います。ということで今日はテレレの実際に直面した日でした。今度はマテもやってみます。パラグアイにいる間に少しでもジュージョに詳しくなれるように頑張ります。
